我々日本人が真に団結し、これからの日本をより良くしていくための次世代型経営者コミュニティです。
ここには「世の中の仕組みについての本質的な学び(目醒めのための智慧)」と「全国の素晴らしい仲間との出逢い」があります。
『志の高い仲間同士で学び合い、語り合い、刺激し合って切磋琢磨しながら成長する』
これを継続していくことで我々は、"私"や"利"だけでなく"国"や"公"についても自分ごととして捉えられるような、高いレベルの知識、見識、胆識を兼ね備えたオーナー経営者の精鋭集団となることを目指しています。
かつては世界に類を見ない
大調和の国だった日本
人間同士が争うことの無かった縄文時代は言うに及ばず、少なくとも江戸時代までの我が国日本は、決して裕福ではないけれども人々が和を重んじてお互いに助け合う、世界に類を見ない大調和の国でした。
ところが江戸末期、そんな平和な日本にも欧米列強の植民地主義(グローバリズム)が押し寄せてきます。
我が国の歴史上最大の国難に直面した先人たちは叡智を結集し、不本意ながらも日本を一部"欧米化"することで、明治以降の苦難の時代を乗り切ってきました。
その後いくつかの大きな戦争を経験しながらも、先人たちはなんとか"グローバリズム"に抗い続けてきました。
しかし昭和20年8月15日、ついに日本は大東亜戦争に敗れます。
この時点で残念ながら我が国は、"グローバリズムという構造"の中に深く深く組み込まれてしまいました。
昭和27年4月28日に発効したサンフランシスコ講和条約を以て日本は表向き独立したことになってはいますが、令和4年現在においても我が国は決して《真の独立国家》とは呼べません。
抗い続けてきた「グローバリズム」に
組み込まれた結果
私は個人的に「現代日本における様々な社会問題の大半は、先の大戦に敗れたことに起因する」と考えています。
すなわち「日本が未だ《真の独立国家》で無い」が故に、我々が我々の意思や力で日本を良くして行くことができないのです。
では、我が国を実質的にコントロールしているのは誰なのでしょう?
先の大戦の敗北によって「日本はアメリカの属国になった」と言われることもありますが、「日本はアメリカのコントロール下にあると同時に、マネーの力で世界を牛耳る"グローバリズム勢力"のコントロール下にもある」と考えてみると、今の世の中のことが少し違って見えてきませんか?
「真の独立国家」になるには
我々が自分達の力で日本を良くして行く為には、我が国日本が《真の独立国家》となることが必須要件です。
《真の独立国家》となるためには、政治が変わらなければなりません。
政治が変わるためには、国民が変わらなければなりません。
国民が変わるために必要なことは、我々国民の側の「目醒め」と「団結」だと私は考えています。
この「目醒め」と「団結」を実現するための経営者向けのプラットフォームとして、ここに【やまと経営者連盟(大経連)】を立ち上げました。
企業活動において、しっかりと利益を出すことは当然の前提です。
しかし、我々が利益を出して行く上で大切にしたいのは
- 「それは何かを生み出しているのか?」
- 「それは世の中を良くしているのか?」
- 「それは誰かの役に立っているのか?」
- 「それは誰かを幸せにしているのか?」
といった視点。
現代資本主義の"正義"とは異なる、
大切にしたい価値観
現代の資本主義社会に跋扈している
- ・利益至上主義
- ・行き過ぎた金融資本主義
- ・行き過ぎた株主資本主義
からは距離を置きます。
その一方で
- 公(おおやけ)の意識
- 等価価値交換ではなく報恩感謝
- ホンネとタテマエの距離をなるべく短く
というような価値観を大切にします。
そんな志の高い仲間達と力を合わせて、我が国日本をより良くしていければと心から願っております。
今日まで連綿と続くこの日本を紡いできてくださった先人への感謝を礎に、正直者が報われるような真っ当な社会を取り戻し、これからの未来を担っていく子供たちに素敵な日本を遺したい。
この大経連という組織には、そんな想いを込めました。
互いに助け合い、共に進みましょう!!
令和4年3月21日 代表理事筆
プライバシーポリシー
一般社団法人やまと経営者連盟(以下、「本社団」といいます。)は、個人情報の重要性を認識し、個人情報の適切な取扱い及び保護が社会的責務であると考え、個人情報に関する法令及び各種ガイドライン等を遵守し、以下に定める方針に従って個人情報を適正に取扱います。
1 個人情報の取得と利用目的
本社団は、以下の情報を適法かつ適切な手段により取得し、それぞれ以下の利用目的の範囲内において、利用いたします。
取得情報 | 利用目的 |
---|---|
会員情報本社団の会員になろうとする方に、氏名、法人名、部署名・役職、所在地、メールアドレス、電話番号について登録をお願いしています。窓口御担当者様の氏名、部署名・役職、メールアドレス、電話番号については任意で登録をお願いしています。 |
|
サービス利用者情報本社団の各種商品をご購入または各種サービスのご利用にあたっては、氏名、法人名、部署名・役職、所在地、メールアドレス、電話番号について登録をお願いしております。窓口御担当者様の氏名、部署名・役職、メールアドレス、電話番号については任意で登録をお願いしています。 |
|
お問い合わせ情報本社団の事業に関するお問い合わせ、本社団の会員に関するお問い合わせ、本社団のサービスに関するお問い合わせその他本社団へお問い合わせをいただく際には、氏名、法人名、部署名・役職、所在地、メールアドレス、電話番号について登録をお願いしています。窓口御担当者様の氏名、部署名・役職、メールアドレス、電話番号については任意で登録をお願いしています。 |
|
取引先情報本社団の業務に関連する取引のため必要な範囲でお取引先様の個人情報を取得いたします。 |
|
2 第三者提供
- 本社団は、以下のいずれかに該当する場合を除くほか、あらかじめご本人の同意を得ないで、取得した個人情報を、第三者に提供することはありません。
- 利用目的の達成に必要な範囲内において外部委託した場合
- 法令に基づき提供を求められた場合
- 人の生命、身体または財産の保護のために必要な場合であって、ご本人の同意を得ることが困難である場合
- 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることが困難である場合
- 国または地方公共団体などが法令の定める事務を実施するうえで、協力する必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがある場合
- 本社団は、以下のいずれかに該当する場合を除くほか、あらかじめご本人の同意を得ないで、取得した個人情報を、外国にある第三者に提供することはありません。
- 法令に基づき提供を求められた場合
- 人の生命、身体または財産の保護のために必要な場合であって、ご本人の同意を得ることが困難である場合
- 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることが困難である場合
- 国または地方公共団体などが法令の定める事務を実施するうえで、協力する必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがある場合
3 業務委託
本社団は、利用目的の達成に必要な範囲内において、取得した個人情報の全部または一部の取扱いを第三者に委託することがあります。この場合、本社団は、適正な業務委託先を選定し、契約等により個人情報の取扱いに関する取り決めを行った上で、業務委託先が、個人情報を適切かつ安全に管理するように監督します。
4 個人情報の開示・訂正・利用停止等
本社団は、ご本人から自己の個人情報についてご質問への回答、開示、訂正、削除などを求められた場合には遅滞なく対応します。
ご提供頂いた個人情報に関するお問い合わせは下記までお願いします。
- 住所
- 〒150-6018
東京都渋谷区恵比寿4-20-3
恵比寿ガーデンプレイスタワー18階
一般社団法人やまと経営者連盟 個人情報相談窓口 - 電話番号
- 03-5789-5380
5 Cookie(クッキー)の利用について
本社団が管理運営するウェブサイト(以下「当サイト」といいます。)では、Cookie(クッキー)を利用しています。
ブラウザの設定によりCookie(クッキー)の機能を無効にすることができますが、その結果当サイトの全部または一部の使用できなくなることがあります。本社団は、Cookie(クッキー)を通じて取得した情報を、当サイトのアクセス状況の解析、当サイトが提供するサービスを円滑に実施するための参考として利用します。
6 SSL(暗号化通信)の使用について
当サイトでは、個人情報保護のため、SSL(Secure Socket Layer)を利用した暗号化通信を使用しています。SSLを利用することにより、第三者による情報漏洩・改ざん等を防ぐことができます。
7 改定について
本プライバシーポリシーは、事前の予告なく改定することがあります。
8 お問い合わせ窓口
本社団における個人情報の取扱いに関するご質問・苦情に関しては、下記の窓口にご連絡ください。
- 住所
- 〒150-6018
東京都渋谷区恵比寿4-20-3
恵比寿ガーデンプレイスタワー18階
一般社団法人やまと経営者連盟 個人情報相談窓口 - 電話番号
- 03-5789-5380
2022年4月1日 策定